🎹練習の相棒、メトロノーム使ってますか?

🎵吉川・越谷・三郷・松伏のピアノ教室
yuka-y ピアノ教室の山田由佳です🎵

ピアノの練習の際にメトロノームは使っていますか?😊

ピアノを習っている方は持っている方が多いと思いますが、メトロノームは何のためにあるの?なんで練習に必要なの?」という方もいらっしゃると思います。

メトロノームはピアノの基礎練習に欠かせないもので、一定のテンポを保って弾けるようにするためのものです💡 

 音楽は、一定のテンポの上に成り立っています。 

 不思議なもので、、同じ速さで演奏しているつもりなのに、テンポが徐々に変わってしまう💦ということがよく起こります。 

「同じ速さを保つ」というのはとても難しいことなのです。。 

音楽の大事な要素に、テンポがあります。 

音楽は、一定のテンポで流れていくから、安心して心地よく聴けるのだと思います。 

 速くなったり遅くなったりする演奏は、安定しなくて聴いてとても苦痛です😑

テンポ感を身につけるために、ピアノの練習ではメトロノームは必須! 

私は初歩の段階からも使いますが、ハノンやツェルニーなどのテクニックのテキスト(同じ速度で繰り返す練習)で使用することが多いです。 

一定のテンポの中にきちんとリズムを入れて、 弾ける部分と苦手な部分の速さを統一するのが目的です。 

そうすることで、正確に指がよく回るようになっていきます💡

 

テンポが崩れる主な原因 👇

■苦手な部分で指がもつれる  

■指番号が曖昧  

■音符や休符の長さが違う (特に小さい子は、長めの音が短いことが多いように感じます。)

最初は少し遅いテンポで、メトロノームに合わせて丁寧に練習してみるといいですよ♪  

そして速くなるところや遅くなるところをチェックしてください👂 

 メトロノームに合わせて速くなってしまうところは我慢、、遅くなってしまうところはスピードを上げられるかな?・・ 

テクニック以外の曲の練習の際に、メトロノームを使うことは多くはありませんが、 どんどん速くなってしまう。。とか、揺れすぎ。。とか、テンポが乱れているときはメトロノームを使って矯正していきます。

 感情が入ってノリに乗って弾いていると、どうしても揺れてしまう💦

 テンポが速くなったり、遅くなったりする時は、指が追いついていない 。という他に、自分の音が聴けていな👂。(ここ大事!)ということも大きな原因かと思います。 

<音楽のゆらぎ?!> 

ritardando, rit.accelerandoなどの記号が書かれていなくても、曲の中でテンポ変えて弾くこと、タメや間を取ったりすることがあります。 

「テンポを揺らす」という言い方をよくします。 

そもそも音楽は機械的なのものではではありませんし、演奏しているのも人間。 

メトロノームに合わせることが音楽の本質ではないと考えています。

ですが、、 根底にある一定のテンポは不可欠

リズム感を身につけ、音の粒を揃えられるようなってから、 どんなふうに揺れると心地よく聞こえるか?とか、音楽的なのか?と考えながら弾いていくのがいいと思います😉 

練習段階では、一定のテンポを保った状態で弾くことから始めてください。 

 ずっとメトロノームを使って練習する必要はありませんが、メトロノームを効果的に使って練習する事で劇的に上達します。 

次回は★メトロノームを使った具体な練習方法(メトロノームは苦手。。という方も多いですよね😖💦。。 )と、★どんなメトロノームを選ぶといいか。をお話します(^^♪ 

♥体験レッスン、お問い合わせはこちから♥

体験レッスン https://yuka-y-piano.com/trial/

お問い合わせ https://yuka-y-piano.com/contact/

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次