お子様のレッスン🎹に親御さんの付き添いは必要?part.2

前々回投稿した
「さまさまのレッスンに親御さんが付き添うかどうか?」
のお話の続きです😊

今回は
お子さまのレッスンに親御さんが付き添わないほうがいい場合
についてお話します。

付き添わないほうがいい、というと
少し否定的な感じがしますが

親御さんの付き添いがないほうが
レッスンがスムーズにいくお子さまもいます。

ママがいると甘えてしまう、緊張感がなくなりふざけてしまったり、
レッスンに集中できない。

似たケースで、

人見知りの子に多いように感じますが

本人はほとんど喋らず、質問をしても
ママのほうを見たり、
なんでもママが答えてしまうお子さま。

このようなケースでは
タイミングをみて お子さまと私、二人にしてもらいます。

それは私(先生)とのコミュニケーションを
お子さま自身で取るためです。

小さい子は 大人と1対1になることなんてないので
とても緊張すると思います。

でも、ママに頼らず自分できちんとお返事をすることは
レッスンではとても大事なことです😌

ママと離れてレッスン室に入ることで
お子さまにもスイッチを切りかえてもらいます。

ママが見ていると甘えがちな子も、
一人だと頑張れる、
集中してレッスンを受けられる という子が多いです。

◇親が干渉すると嫌がる子

レッスン中、チラチラと何かにつけて
ママの様子を伺う子がいるんですね💦

特にピアノが弾ける親御さんや、熱心な親御さんは
どうしても口を出してしまいたくなりますよね…

気持ちはとても分かるのですが、

ママにずっと見られているよりは
一人のほうが気が楽だし
レッスンものびのびとできる! という子もいるのです。

レッスンへの付き添いの有無は
お子さまの性格や状況によって
考えていく必要があると思います。

お子さまの性格は 親御さんが一番理解されていますから、
親御さんとよく相談をして決めています。

先生と二人でのレッスンに慣れていくと、
お子さまと先生との信頼関係ができていきます。

そうなると親御さんの付き添いがなくても
大丈夫になってきます✨

付き添っていなくても、お家でのお子さまの練習を気にかけて
サポートをしてくださったり、

練習の様子の報連相をきちんとしてくださる親御さんも
多くいらっしゃいます🙇

先生と親御さんが足並みを揃えて 協力しながら
お子さまのピアノをサポートしていくのが理想だと
思っています✨

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次