子供のピアノ練習🎹 足台は大事!~足台のいろいろ~

🎵吉川・越谷・三郷・松伏のピアノ教室
yuka-y ピアノ教室の山田由佳です🎵

ピアノの練習の時に、足台を使用されていますか? 

お子さまがピアノを弾くとき、足がぶらぶらしていてるのはNGです! 

それはなぜかというと。。 

足がぶらぶらした状態だと・・ 

●体が安定しないから姿勢が悪くなる 

●手首や指の形が悪くなる 

●タッチ、脱力に影響 

●集中が出来ない 💦

足がぶらぶらしていると体を支えきれずに、お尻が動いてしまうことが多いんです。 

これでは正しい姿勢を保って弾くことができません。 

私は必ず足台をご用意いただき、足が安定する様にお願いしています! 

私のお教室では『補助ペダル』と、『アシストペダル』&『アシストスツール』を 

使用しています。 

簡単に説明させていただきますね😀

 一般的によく使用されているのが『補助ペダル』です。 

小さなお子様でもペダリングが出来るよう開発されたペダルとピアノ補助台と一体になっています。 

 レッスンの進みが早いお子様は、ペダルを早い段階で使いますので、この補助ペダルが必要になってきます。 

右の丸いハンドルを回せば高さが自在に調節できるので、一人ひとりに合わせた高さに出来ますし、安定感もとてもいいです。 

身長が130cm以下の場合は、補助ペダルや補助台(足台)が必要。 

 身長が130cmを超えると、高さが合わなくなるので、 『アシストペダル』に切り替えられることをおすすめします。 

アシストペダルは直接ピアノのペダルに取り付け、専用の足台、アシストスツールとセットで使います。 

補助ペダルよりもペダルの反応が良く、操作もしやすくなります。 

台の高さは2.5cmまで薄くなり、このアシストペダルとアシストスツールを卒業するのは、(個人差ありますが)だいたい140cm~145cmぐらいかと思います。 

補助ペダルよりも軽量なので発表会やコンクールなどで持ち運ぶ場合にも好まれます。 

補助台や補助ペダル、アシストペダルは高価なものが多いですし、必要なのは数年だけ、、メルカリやフリマで購入されてもいいと私は思っています。  

必要がなくなれば他の生徒さんに譲られたりする方も多いですよ。 

実はお教室のペダルも大きくなって必要がなくなった生徒さんが「お役に立てれば..」と言ってお譲りくださったんです。皆さん、助け合いの精神です。 

DIYで作ってしますというお家も 😲!

本格的に手作りしなくても、発泡スチロールのブロックや桐のすのこを使って、簡単に手作りできるようです。 

ただし、足台はお子様の身長に合わせた高さがとても重要ですので、「高さ」はしっかりご確認くださいね♪ 

ピアノを弾く環境づくりは、とても大事です✨ 

今よりもっとピアノが上手になりたい!楽しみたい♪と思うのならば、 正しい姿勢で演奏が出来るように、身体に合わせた足台や補助ペダル、アシストペダルを使用しましょう! 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次