日本刀にハマる若者👩👦 ~刀剣乱舞ってご存じ⁈~

🎵吉川・越谷・三郷・松伏のピアノ教室
yuka-y ピアノ教室の山田由佳です🎵
少し前から日本刀は国内でも海外でもブームですよね✨
最近も「マツコの知らない世界」で日本刀が取り上げられていました。
日本人ではなくイギリス人紳士おふたりがプレゼンターをされていたのも面白かったです。
私の生徒さんで日本刀好きの子がいて、、
高3Rちゃんと中3K君。若者ふたり😲
刀好きってなかなか出会わないと思うのですが(今は男性女性問わず沢山いるのだそう!)
このふたり、レッスン時間が前後なのです🎹
とある日 Rちゃんのレッスン終わり、何気ない会話から お互いの刀好きが発覚したのですが…
先日も「先週のマツコの番組見た?」から始まって 二人のマニアトークが止まらない。。(笑)
最後には「はい、そこまで!!レッスン始めるよー !!」と、強制終了🤣
Rちゃんが言うには、日本刀はよく見ると無数の疵があって、(その刀の持つ歴史や、どんな戦いで活躍してきたのかなど‥)悠久の歴史を感じるんだって✨
鞘や鍔、そして柄も素晴らしい。ということ、日本刀の製作には 刀鍛冶、研師、白銀師、 柄巻師、 鞘師 、塗師 様々な職人さんがかかわっている。こと もふたりから教えてもらいました♪
そんなRちゃんが最近まで弾いていたのが「刀剣乱舞」の曲🎹です。

私は「刀剣乱舞」っていワードは聞いたことがあるけど、何なのかはよく知らなくて、レッスンで いつも「剣刀乱舞」と言い間違えてしまう💦
アニメ??
歌番組に出ていたのを思い出したけれど、アニメがミュージカル化したのかな?くらいの印象でした。
でも、話をよくよく聞いてみたら、けっこう興味深い!
日本刀を男性に擬人化(「刀剣男士」(とうけんだんし)を収集・強化し、日本の歴史上の合戦場に出没する敵を討伐していく刀剣育成シミュレーションゲーム。
2015年にミュージカル化、2016年に舞台化、2023年は新作歌舞伎が上演された。
2016年と2017年にそれぞれ別の制作会社によりアニメ化、2019年と2023年に実写映画化された。
すっごく簡単に言うと日本刀を男性キャラクターとして描いていて、そのキャラを「刀剣男士」というのですね!
そして、それぞれの刀剣男士のために作曲された、専用の楽曲があります。


登場する刀剣男士のキャラクターは、美少年や美青年など、いわゆる「イケメン」✨
”刀剣男士として顕現している名刀は、歴史上でも著名な武将などが所有してとのことで、そし刀剣男士の性格や言動には、その所有者である武将達の性格や特徴が反映されているため、刀剣男士は付喪神という神の一種でありながらもどこか人間に近い性質を持っているのです。刀剣女子に限らず、擬人化したアニメなどが好きな人は、もととなった道具や生き物に対して、擬人化したキャラクターを重ねて見る傾向があります。”
なるほど。。😮
私も気になって、すこしキャラクターの紹介を読んでみたのですが、
いつの時代に生まれて、誰が作り、誰が使っていたのか、など
キャラクター設定がしっかりしていて、これは夢中になってしまうのものわかります。
曲もなかなか良くて、Rちゃんが弾いていた「にっかり青江」は日本っぽさもありつつ、きれいでカッコいい曲です。
想像以上によく出来ていて驚きました♪
ちなみに。。
にっかり青江」(にっかりあおえ)
「にっかり」と笑った女性の幽霊を斬ったことが名称の由来。
戦国武将の「柴田勝家」や「豊臣秀吉」、「豊臣秀頼」などのもとを経て、最終的に「京極家」へと伝来。戦国武将達から愛された名高い刀剣。
なんだか興味をそそられませんか?☺

名刀は一部を除いて現在でも博物館や美術館が所蔵、展示しているらしいので、
見に行ってみたいです♪
私は感化されやすいから気が付いたら、ハマっているかもしれません(笑)
