メトロノームの種類を紹介!

🎵吉川・越谷・三郷・松伏のピアノ教室
yuka-y ピアノ教室の山田由佳です🎵

メトロノームについての最後の投稿😎

テンポ感を身につけるために、 ピアノの練習ではメトロノームは必須! というテーマの元に投稿しておりましたが、

今回はメトロノームの種類について、何を選べばいいのか?!お話をします。 

①振り子式メトロノーム  

ゼンマイの力で振り子が左右に動いて リズムをとる、昔ながらのタイプ。 

振り子式メトロノームは大きく、少し重さもあるので持ち運びには向きません。 

アナログなので電池交換の手間はなし。 

重力の働きで動いているので、水平な場所に置かないと、リズムが狂ったりします💦 

電子メトロノームに比べると、振り子の メトロノームの値段は少し高めです。 

私がピアノを習い始めた4歳の時から 使っているメトロノーム。 

今では電子メトロノームを愛用していますが、思い出がいっぱい詰まった このメトロノームは宝物のひとつ。 

レトロなデザインも気に入っています💖 

振り子式のメトロノームの音って なんだか安心しますよね。 

②電子メトロノーム 

コンパクトなサイズで、場所を選ばず 使用できるタイプです。 

チューナー付きやクリップ式、 イヤホンを接続して使えるモデルも あったり、種類が豊富です。 

三連譜、十六分音符など細かい音価で 鳴らせるのも電子メトロノームの特徴。 

(拍の音色を変えられるタイプもあり ます!) 

私の愛用メトロノーム 

ヤマハ 電子メトロノームME-D1。 簡単操作のダイヤル式。 

LEDで360度どこからでも テンポがわかります👀 耳で聴くだけでなく、 目でもしっかり拍を 確認できます。 

特に子供は目と耳、 両方で拍を感じたほうが 合わせやすいようです🥰 

❥ダイヤル式のテンポ設定で操作がしやすい 

❥大音量 

❥キューブ型が可愛い 

生徒さんにも「どこで買えますか?』と 聞かれます☺️ 

私の生徒さんの所持率No,1はこちら↓ 

YAMAHA ME-110 電子メトロノーム 

なによりコンパクト! 小さいけど(ペンケースにも入る😄) 機能は十分です。 

アナログの振り子式と 使い分けてるお家も多いです。 

③メトロノームアプリ 

今はたくさんのメトロノームアプリが あります。 

どこでも手軽に使用出来て便利。 

本番前の確認用でダウンロードを しておくのもいいかもしれませんね! 

私もまだ使ったことがありませんが、 自分に合ったアプリを見つけて うまく使い分けが出来たら… と思います😊 

メトロノームを選ぶときは、機能・性能を知って、ご自身のニーズに合ったものを選んでくださいね!

練習シーンをイメージしてみると選びやすいと思います😉

——————————————————————————————————

♥体験レッスン、お問い合わせはこちから♥

体験レッスン  https://yuka-y-piano.com/trial/

お問い合わせ  https://yuka-y-piano.com/contact/

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次